2014年に遊んだボードゲーム
2014.12.31 14:04 Wednesday | レビュー
大晦日ということで、今年遊んだゲームで面白かったのをピックアップしてみます。あくまで「今年遊んだ」中からのピックアップですので、旧作も含まれます。
☆ロシアンレールロード

何と言っても今年一番のお気に入りがこのゲームです。所謂鉄道ゲームとは全然違って、極々普通のワーカープレイスメント。自分がワーカープレイスメント好きなんだとあらためて自覚させてくれるゲームでした。
☆ムガル

絶版で入手困難でしたが日本語版が出たことで手軽に購入することが出来たゲーム。遊んでみたら、なるほど名作と言われるだけのことはある。これも所謂鉄道ゲームとは全然違って、極々普通の競りゲーです。いや、極々普通の、じゃないな。滅茶苦茶キリキリする競りゲーです。精神的重ゲーと言っています。ちょうど似たような感じのゲームで「クーハンデル」ってのもありまして、こちらも競りゲーですがやはりお気に入りです。
☆マデイラ

こちらは精神的というよりは、時間的に重ゲーです。インスト1時間、プレイ4時間くらいは見ておいた方がいいです。何しろインストにかかる時間が長いので、最初の方に聞いたことは大抵忘れてしまうというw
言わずもがなの要素てんこ盛り。まあ、こういうゲームってね。面白いけど重いって理由で1回遊んでおしまいになるケースが多いと思うんです。でも何故かうちのサークルにはこの手の重ゲー好きが数名いまして、ことあるごとに、「マデる?」「マデらない?」「マデるな危険!」とか言い出すんですね。何度も言ってると「じゃあ、マデるか!」って確率も増えるわけで…。
このゲームがきっかけとなってWhat's your gameのメーカー買いをするようになりました。ちなみに旧作「ヴァスコ・ダ・ガマ」も大好きです。
☆俗語論

他所のサークルじゃ絶対流行ってないだろゲーム第2弾はこちらの「俗語論」です。これも無駄に要素が多い重ゲーです。洗練されていないという印象。それでも何故か人気です。うちのサークルではエロゲー扱いになってます。ヨーロッパ各地をまわってエロ知識をため、エロ本を買いあさるゲーム。終盤にはローマ法王が病に伏せるので、こっそり侵入して法王秘蔵のエロ本をあさります。次期法王を目指すもよし、エロ知識をためまくって、究極のエロ本をゲットするもよし。まあ、そんなゲームです。(おそらく世間一般と認識のずれが多々あると思われます)
☆アクイレイア

これも他所じゃ流行ってないゲームでしょう。zochが出したワーカープレイスメントです。面白いのが闘技場がありまして、そこでプレイヤー同士が戦ったりします。それで資源をゲットしたりするわけですね。勝敗はダイスで決めちゃうので、本来はこういうのって嫌いなんですけど、まあ、闘技場に行かなくてもゲームには勝てるってあたりが、ドラクエのカジノ的な感じかな?ちなみにインチキしてダイス増やしたり出来ます。僕はダイスが極端に弱いので、こういうのはスルーするのが吉なのですが、ついつい…。結果、1/3の確率を20回連続で外すとかいうミラクルを達成するわけです。みんながそんな僕のダイス運の無さを織り込んで戦略たててくるのが本当に腹立たしい!で、その通りになっちゃうところが情けなさ過ぎる…。
☆P.I.

ワレスの推理ゲーです。ワレスってほら、クソゲーばっか作ってるじゃないですか?ロンドンとか?蒸気の時代とか?ディスクワールドもひどかったしな〜、ってくらいにワレス嫌いの僕ですが、このゲームは面白かったです。たま〜にだけどいいゲームも作るんだね。しかも、ワレスファンから評価されないゲームが好きみたいw
☆ブラッドバウンド

大人数で遊べる正体隠蔽チーム戦のゲームです。定例会とかゲーム合宿などで何度も遊ばれました。あんまり話題になってないけどいいゲームです。似たようなシチュエーションのゲームでは「悪魔城への馬車」なんてのもありますが、こちらの方がずっと洗練されてます。
と言うことで、いくつか紹介してきましたが、ロシアンレールロードとムガル以外はあまり評価されていないゲームばかりですね。いや、「イスタンブール」とか「キャメルアップ」も普通に面白いんですけど、ちょっと埋もれかかってるこういうゲームの紹介もたまにはいいかな、と。なにげによく出来ているゲームですので、機会があったら是非。
☆ロシアンレールロード

何と言っても今年一番のお気に入りがこのゲームです。所謂鉄道ゲームとは全然違って、極々普通のワーカープレイスメント。自分がワーカープレイスメント好きなんだとあらためて自覚させてくれるゲームでした。
☆ムガル

絶版で入手困難でしたが日本語版が出たことで手軽に購入することが出来たゲーム。遊んでみたら、なるほど名作と言われるだけのことはある。これも所謂鉄道ゲームとは全然違って、極々普通の競りゲーです。いや、極々普通の、じゃないな。滅茶苦茶キリキリする競りゲーです。精神的重ゲーと言っています。ちょうど似たような感じのゲームで「クーハンデル」ってのもありまして、こちらも競りゲーですがやはりお気に入りです。
☆マデイラ

こちらは精神的というよりは、時間的に重ゲーです。インスト1時間、プレイ4時間くらいは見ておいた方がいいです。何しろインストにかかる時間が長いので、最初の方に聞いたことは大抵忘れてしまうというw
言わずもがなの要素てんこ盛り。まあ、こういうゲームってね。面白いけど重いって理由で1回遊んでおしまいになるケースが多いと思うんです。でも何故かうちのサークルにはこの手の重ゲー好きが数名いまして、ことあるごとに、「マデる?」「マデらない?」「マデるな危険!」とか言い出すんですね。何度も言ってると「じゃあ、マデるか!」って確率も増えるわけで…。
このゲームがきっかけとなってWhat's your gameのメーカー買いをするようになりました。ちなみに旧作「ヴァスコ・ダ・ガマ」も大好きです。
☆俗語論

他所のサークルじゃ絶対流行ってないだろゲーム第2弾はこちらの「俗語論」です。これも無駄に要素が多い重ゲーです。洗練されていないという印象。それでも何故か人気です。うちのサークルではエロゲー扱いになってます。ヨーロッパ各地をまわってエロ知識をため、エロ本を買いあさるゲーム。終盤にはローマ法王が病に伏せるので、こっそり侵入して法王秘蔵のエロ本をあさります。次期法王を目指すもよし、エロ知識をためまくって、究極のエロ本をゲットするもよし。まあ、そんなゲームです。(おそらく世間一般と認識のずれが多々あると思われます)
☆アクイレイア

これも他所じゃ流行ってないゲームでしょう。zochが出したワーカープレイスメントです。面白いのが闘技場がありまして、そこでプレイヤー同士が戦ったりします。それで資源をゲットしたりするわけですね。勝敗はダイスで決めちゃうので、本来はこういうのって嫌いなんですけど、まあ、闘技場に行かなくてもゲームには勝てるってあたりが、ドラクエのカジノ的な感じかな?ちなみにインチキしてダイス増やしたり出来ます。僕はダイスが極端に弱いので、こういうのはスルーするのが吉なのですが、ついつい…。結果、1/3の確率を20回連続で外すとかいうミラクルを達成するわけです。みんながそんな僕のダイス運の無さを織り込んで戦略たててくるのが本当に腹立たしい!で、その通りになっちゃうところが情けなさ過ぎる…。
☆P.I.

ワレスの推理ゲーです。ワレスってほら、クソゲーばっか作ってるじゃないですか?ロンドンとか?蒸気の時代とか?ディスクワールドもひどかったしな〜、ってくらいにワレス嫌いの僕ですが、このゲームは面白かったです。たま〜にだけどいいゲームも作るんだね。しかも、ワレスファンから評価されないゲームが好きみたいw
☆ブラッドバウンド

大人数で遊べる正体隠蔽チーム戦のゲームです。定例会とかゲーム合宿などで何度も遊ばれました。あんまり話題になってないけどいいゲームです。似たようなシチュエーションのゲームでは「悪魔城への馬車」なんてのもありますが、こちらの方がずっと洗練されてます。
と言うことで、いくつか紹介してきましたが、ロシアンレールロードとムガル以外はあまり評価されていないゲームばかりですね。いや、「イスタンブール」とか「キャメルアップ」も普通に面白いんですけど、ちょっと埋もれかかってるこういうゲームの紹介もたまにはいいかな、と。なにげによく出来ているゲームですので、機会があったら是非。