2012/01/15 1月定例会&ゲーム二次会
2012.01.17 10:00 Tuesday | ゲーム会
山形合宿から一週間後、ABCの1月定例会が開催されました。年が明けて初めての定例会です。秋田市は積雪がすごくて足下が悪いなか、9名に集まっていただきました。
早速今回遊ばれたゲームを紹介していきましょう。
まずはコレ。

山形のゲーム交換会で入手した「ヨーロッパツアー」というゲームです。チケットトゥライドに酷似していますが、ちょろちょろと違います。ちなみにデザイナーはクラマー。
いろんな目的地があって、カードをプレイすることでそこにたどり着けば目的地カードがもらえる、と。その目的地カードが綺麗な写真と観光地案内のようになってます。が、独語で読めない…。これ、日本語版が欲しいなあ。無理だと思うけどw
ゲーム感はとても軽くて遊びやすい。そういうところはチケットトゥライドに似てるかも。ゲームの中に登場するギミックがちょっと変わってます。

チェーンを伸ばして航路の距離をはかっているところ。このチェーンが届くところまでなら船で移動出来ます。ミニチュアゲームみたい。
チェーンが届いたの届いてないだのと、みんなでワーキャー出来る良ゲーでした。正直、あんまり期待してなかっただけに嬉しい誤算。やっぱりゲームは遊んでみるまでわかりませんね〜。

別卓で遊ばれていたのは、ぴよちゃん持ち込みの「モノポリーエクスプレス」です。ダイスバースト系のお手軽ゲーム。ダイストレーに内容物が全部収納出来るという点は超優れもの。

続いては「なんてったってホノルル」、先日買ったばかりのゲームです。これもパーティーゲームとしては面白いらしい。好評のようでした。今度は僕も遊んでみたい。

定番となっている「頭脳絶好調」です。勝ちましたが、一度も「俺って天才!」って言えなかったのが悔しい…。

次はこのゲームを準備。

「オクトパスガーデン」です。新作。ルールが簡単そうなので、未開封に近い状態で持ち込みましたが、すぐに遊ぶことが出来ました。簡単なルールで悩みどころもちゃんとあるという良ゲー。アートワークも綺麗です。
なお、タコは出てきませんw

別卓ではhataさんが入手した「タリスマン」を短縮ルールでプレイ。正式ルールでは6時間以上経っても決着がつかなかったそうですが、短縮ルールではいい感じで収束した模様。

最後はみんなで「カラヤのスルタン」を2回遊びました。山形合宿で遊んだ後、早速購入したものです。しかし、このゲームほど内容物の少なさでがっかりするゲームもありません。キャラクターカードが16枚、それに木製ディスクが数枚入っているだけです。他に入っていたのは、2言語対応のマニュアルが、何故か2冊。そして、メーカーの宣伝冊子!が、またも2冊…。これらで箱の体積の半分がしめられていました。
でもね。ゲームはとっても面白いんですよ。その内、maxの15人で遊んでみたいな〜。
ちなみにキャラクター能力が一覧出来るサマリーを作成しました。これがあるとゲームを遊ぶのが楽かも。その内公開するかも知れません。
というわけで、定例会は無事終了。その後、恒例の二次会ですが、今回は人数が少なくhataさんのみ。ただ、その後、kさんが合流して計3人となりました。
ゲームリスト
・ぴっぐテン
・ビブリオス
・トゥルネー
・ドラダ
早速今回遊ばれたゲームを紹介していきましょう。
まずはコレ。

山形のゲーム交換会で入手した「ヨーロッパツアー」というゲームです。チケットトゥライドに酷似していますが、ちょろちょろと違います。ちなみにデザイナーはクラマー。
いろんな目的地があって、カードをプレイすることでそこにたどり着けば目的地カードがもらえる、と。その目的地カードが綺麗な写真と観光地案内のようになってます。が、独語で読めない…。これ、日本語版が欲しいなあ。無理だと思うけどw
ゲーム感はとても軽くて遊びやすい。そういうところはチケットトゥライドに似てるかも。ゲームの中に登場するギミックがちょっと変わってます。

チェーンを伸ばして航路の距離をはかっているところ。このチェーンが届くところまでなら船で移動出来ます。ミニチュアゲームみたい。
チェーンが届いたの届いてないだのと、みんなでワーキャー出来る良ゲーでした。正直、あんまり期待してなかっただけに嬉しい誤算。やっぱりゲームは遊んでみるまでわかりませんね〜。

別卓で遊ばれていたのは、ぴよちゃん持ち込みの「モノポリーエクスプレス」です。ダイスバースト系のお手軽ゲーム。ダイストレーに内容物が全部収納出来るという点は超優れもの。

続いては「なんてったってホノルル」、先日買ったばかりのゲームです。これもパーティーゲームとしては面白いらしい。好評のようでした。今度は僕も遊んでみたい。

定番となっている「頭脳絶好調」です。勝ちましたが、一度も「俺って天才!」って言えなかったのが悔しい…。

次はこのゲームを準備。

「オクトパスガーデン」です。新作。ルールが簡単そうなので、未開封に近い状態で持ち込みましたが、すぐに遊ぶことが出来ました。簡単なルールで悩みどころもちゃんとあるという良ゲー。アートワークも綺麗です。
なお、タコは出てきませんw

別卓ではhataさんが入手した「タリスマン」を短縮ルールでプレイ。正式ルールでは6時間以上経っても決着がつかなかったそうですが、短縮ルールではいい感じで収束した模様。

最後はみんなで「カラヤのスルタン」を2回遊びました。山形合宿で遊んだ後、早速購入したものです。しかし、このゲームほど内容物の少なさでがっかりするゲームもありません。キャラクターカードが16枚、それに木製ディスクが数枚入っているだけです。他に入っていたのは、2言語対応のマニュアルが、何故か2冊。そして、メーカーの宣伝冊子!が、またも2冊…。これらで箱の体積の半分がしめられていました。
でもね。ゲームはとっても面白いんですよ。その内、maxの15人で遊んでみたいな〜。
ちなみにキャラクター能力が一覧出来るサマリーを作成しました。これがあるとゲームを遊ぶのが楽かも。その内公開するかも知れません。
というわけで、定例会は無事終了。その後、恒例の二次会ですが、今回は人数が少なくhataさんのみ。ただ、その後、kさんが合流して計3人となりました。
ゲームリスト
・ぴっぐテン
・ビブリオス
・トゥルネー
・ドラダ